日本のお金、新デザイン | New Paper Money Design.

スポンサーリンク

*このブログは日本人が普段使う自然な日本語で書かれています。ふりがなもありません。(This article is written in natural Japanese that Japanese people usually use. There is no furigana.)

*このポストをやさしい日本語でみたい (If you want to read this post in easy Japanese)→Post for beginners(with furigana)

あなたの国のお金はどんなデザインですか。

 みなさんは普段現金を使いますか。日本も今キャッシュレスが進んでいて、電子マネーの利用も増えています。ですが、お年玉や結婚式のご祝儀などで現金も必要です。そんな現金ですが、今度日本の紙幣のデザインが新しくなります。今日はお金の話です。

 日本の紙幣には1万円札、5千円札、2千円札、千円札の4種類があります。20年ごとにデザインが変更されますが、今回新しくなるのは1万円札、5千円札、千円札です。定期的にデザインを変え新しい技術を取り入れることで、紙幣の偽造を防ぐのが目的です。

新しい1万円札には“渋沢栄一”という人が描かれます。

credit: 財務省

渋沢栄一は日本初の銀行を設立し、500以上の会社を設立した人です。その多くの会社が今でも日本の経済を支えています。また日本で鉄道を広めたのもこの人です。今では電車でどこでも行ける日本ですが、それも渋沢栄一のおかげかもしれません。そのためか、新一万円札の裏には東京駅が描かれるそうです。

新しい5千円札には“津田梅子”が描かれます。

credit: 財務省

津田梅子は日本初の女子留学生でした。帰国後、女性教育の必要を訴え、女子大学をつくりました。女性教育のパイオニアのような存在です。

新しい千円札には北里柴三郎が描かれます。

credit: 財務省

北里柴三郎は細菌学者で、当時恐れられていた病気の治療法を世界で初めて見つけ、多くの命を救った人です。新千円札の裏にはこの有名な浮世絵が描かれます。

credit: 財務省

 2024年からこの新しい紙幣が使われるそうです。現在のデザインはすでに製造が終了しています。最新の技術がつまった新しい紙幣。どんなものなのかちょっと楽しみです。

1万円を落として・・・😱

Keep me Caffeinated!

For Intermediate
スポンサーリンク
- Thank you for sharing! -
やさしい日本語ブログ Meika Sensei's Easy Japanese Blog

Comments

タイトルとURLをコピーしました