柿の生ジャムを作ってみた | I made persimmon jam.

スポンサーリンク

*このブログは日本人が普段使う自然な日本語で書かれています。ふりがなもありません。(This article is written in natural Japanese that Japanese people usually use. There is no furigana.)

*このポストをやさしい日本語でみたい (If you want to read this post in easy Japanese)→Post for beginners(with furigana)

料理の作り方を説明しよう。

「柿」という果物を聞いたことがありますか。日本では柿は秋の果物で、9月から11月をピークに出荷されます。近所を散歩していてもあちこちに柿の木があって、たくさん実をつけています。

9月ごろからスーパーでも売られる柿ですが、この前近くのスーパーで一つ95円で売っていたので買いました。おいしそうなレシピを見つけたので、今日は“柿とクローブの生ジャム”を作ってみたいと思います!

材料は柿、レモン、砂糖とクローブ(スパイス)だけです。

ジャムといっていますが、このレシピは火を使わないのですぐできるし簡単です。

まずは柿をよく洗い、皮をむきます。

いちょう切りに薄く切りましょう。

こんな感じ。

そこにレモンをしぼり、砂糖とクローブを加えます。柿の甘さによって、砂糖の量は調節します。

よく混ぜて、砂糖が溶けたらすぐ食べられます。

3時間くらい待つとクローブの香りがより出てきておいしいです。

さあ食べてみましょう!

おすすめはバケットにバターをのせていっしょに食べる食べ方だそうです。

甘い柿にバターのしょっぱさがよく合います。クローブの香りがふわ~としておいしいです。もし柿を買うことができる人はぜひ試してみてください😊

参考にしたレシピはこちら😉

こちらもおいしいのでぜひ作ってみてね🍑

Comments

タイトルとURLをコピーしました