ほっとする食べ物 | What is your Comfort Food?

スポンサーリンク

*このブログは日本人が普段使う自然な日本語で書かれています。ふりがなもありません。(This article is written in natural Japanese that Japanese people usually use. There is no furigana.)

*このポストをやさしい日本語でみたい (If you want to read this post in easy Japanese)→ Post for beginners(with furigana)

あなたの「ほっとする食べ物」は何ですか。

 私は好きなイラストレーターさんがいます。そのかたはTwitterで「疲れた人に夜食を届ける出前店」というイラストを描いています。夜、仕事が終わって疲れている人や、嫌なことがあって落ち込んでいる人に、動物達がおいしいご飯やデザートを届けてくれます。誰かが自分のために作ってくれたご飯はおいしいですよね。それを食べるとみんなほっとして、疲れていた体も少し元気になります。(食べ物のイラストもとてもおいしそうなので他のイラストもぜひ見てみてください。)

 日本人にとって“ほっとする食べ物”は本当にいろいろあると思いますが、私が考えるのはやっぱりおにぎりとみそ汁です。みそ汁に野菜や豆腐がたくさん入っていて、寒い日には体を温めてくれます。ふっくらしたおにぎりと一緒に食べると最高です。おにぎりの具はたくさん種類がありますが、私はツナマヨか梅干しがいいなあ。

 私のほっとする食べ物は“母のミルクティー”です。別に高級な紅茶を使ったミルクティーではなく、スーパーで買える普通の紅茶で作ります。朝、学校や仕事へ行く前に母がよく作ってくれました。それからうちでちょっとリラックスするときにも飲みました。牛乳と砂糖がたっぷり入っていてすごくおいしいんですよ。時々飲みたくなって自分で作ります。母のレシピ通りに作りますが、なぜか同じ味にはなりません。実家に帰ったときミルクティーを作ってと頼みます。飲むたびにいつも「あー母の味だ」とほっとします。

 みなさんにとってのほっとする食べ物(飲み物)は何でしょうか。どんな思い出がありますか。ぜひ教えてください😊

中山さんの本もぜひ読んでみてください😌

朝ご飯にもみそ汁!

Comments

タイトルとURLをコピーしました