夜中3時まで授業の準備 | Preparing for Classes until 3 a.m.

スポンサーリンク

*このブログは日本人が普段使う自然な日本語で書かれています。ふりがなもありません。(This article is written in natural Japanese that Japanese people usually use. There is no furigana.)

*このポストをやさしい日本語でみたい (If you want to read this post in easy Japanese)→Post for beginners(with furigana)

・自分の仕事が好きですか。それはどうしてですか。

・仕事で何が一番大変ですか。

  私は2017年から日本語教師をしています。最初は日本にある日本語学校で週2回、1にち4コマ教えていました(1コマは45分)。

  最初は本当に忙しくて大変でした。授業の準備も知識もないので、全部ゼロからのスタートです。文法の意味や違い、漢字や語彙などの教え方を考えてメモを作るんですが、知らないことばかりですごく時間がかかりました。さらにそれが終わったら先輩の先生にチェックしてもらい、修正があればまた直します。何度も修正して、それが終わったらメモを覚えて、、、と、これを授業前までに全てやらなければなりませんでした。忙しすぎて、この時の記憶があまりありません(笑)

  その日は「~て」と「~てから」の準備をしていました。例えば、こんな例文です。

をみがい、シャワーを浴びます。

をみがいてから、シャワーを浴びます。

この2つの文法は少し違うのですが、みなさんはわかりますか😊私は日本人ですが、自然と使っているので説明するとなると難しくてたくさん調べました。そうしていたら夜中の3時までかかってしまい、次の日は本当に眠かったです(みなさんは真似しないでください😅)

  たくさんの準備と勉強を経て、3年くらいしたら少し楽になって余裕がでてきました。でも、実は今でも毎日準備をしています。学生は一人一人違うので、その人に合わせた授業をしなければならないからです。準備の時間はもちろん無給です。でも、この仕事が大好きなので頑張れます。

日本語学校であったおもしろい話😂

Comments

タイトルとURLをコピーしました