日本人に日本語をやめてみた | I stopped speaking Japanese to Japanese.

スポンサーリンク

*このブログは日本人が普段使う自然な日本語で書かれています。ふりがなもありません。(This article is written in natural Japanese that Japanese people usually use. There is no furigana.)

*このポストをやさしい日本語でみたい (If you want to read this post in easy Japanese)→Post for beginners(with furigana)

・普段の生活で、日本語を話す機会がありますか。

・会話の機会を増やすためには、どうしたらいいと思いますか。

  アメリカに留学する前、必死に英語を勉強しました。ですが心のどこかで「10年以上勉強してるから大丈夫でしょ」とか「他の日本人よりちょっとはできるから何とかなる」と思っていました。ですがその自信はアメリカに着いて一日でなくなりました。話すことはもちろん、自信があったリスニングでさえ聞き取れません。そんな感じだったので大学の授業も本当に大変でした。すごくショックで落ち込みました。

  大学には他のところから来た留学生がいて、全部で7人の日本人がいました。英語が喋れなくて友達が少なかったので、いつも日本人と一緒に行動していました。いつも日本語で話していたので、なかなか英語が上達しませんでした。「このままじゃいけない」と思った私たちは、日本人同士でも英語で話すことにしました。

  最初はなかなか英語が出てこなくて大変でした。ですが3か月くらい経つと慣れてきて、自然と英語が出てくるようになりました。びっくりしたのは発音もよくなったことです。単語だけじゃなくて文にしたとき、舌の使い方がうまくなりました。最後は英語で夢を見ました。「やった!」と、嬉しかったです。

  他の日本人留学生も同じでした。せっかく海外にいるのに、日本語ばかり使っていたら上達しないことを学びました。勇気を出して、自分で“英語で話す機会”を作らなければなりません。これは日本語の勉強も同じですね。今はいろいろなサービスがあるので、日本にいなくても“会話のチャンス”をぜひ自分で作って欲しいと思います。

他の留学時代の話はこちら↓😊

Keep me Caffeinated!

For Intermediate
スポンサーリンク
- Thank you for sharing! -
やさしい日本語ブログ Meika Sensei's Easy Japanese Blog

Comments

タイトルとURLをコピーしました