日本のあつい夏まつり | Japanese Hot Summer Festival

スポンサーリンク

*このブログをやさしい日本語にほんごきました (This post is written in easy Japanese.)

*このポストを自然しぜん日本語にほんごみたいひとは (If you want to read this post in natural Japanese) →Post for intermediate(without furigana)

あなたのくにまつりはどんなまつりですか。説明せつめいしましょう。

日本(にほん)にはたくさん(まつ)りがありますが、(わたし)(なつ)(まつ)りが一番(いちばん)()きです。

わたし(まち)毎年(まいとし)夏祭(なつまつ)りをします。(みち)にお(みせ)がたくさん(なら)びます。(くるま)(とお)ることができません。

かき(ごおり)()きそばなどの()(もの)(みせ)金魚(きんぎょ)すくいやヨーヨー(みせ)があります。

(そと)(くら)くなったら、(おとこ)(ひと)(じん)(べい)(おんな)(ひと)浴衣(ゆかた)()()かけます。

(まち)(ひと)がたくさん()ます。とてもにぎやかで、(まつ)りのところだけ(あか)るいです。

(まつ)りの(みせ)(たか)いですが、この()はスペシャルで、いろいろ()ってもいいです。

わたしはかき(ごおり)(だい)()きでした。

ヨーヨー
金魚きんぎょすくい
甚平じんべい浴衣ゆかた

かきごおり:shaved ice (Noun)

きそば:fried noodles (Noun)

金魚きんぎょすくい:goldfish scooping – festival game in which participants try to catch goldfish in a shallow paper ladle (Noun)

ヨーヨー:yo-yo fishing – Japanese festival game of fishing balloons (with loops attached), floating in water, out with a hook (Noun)

甚平じんべい:informal summer clothes for men (Noun)

浴衣ゆかた:yukata – light cotton kimono worn in the summer (Noun)

まつりのちゅうで“おみこし”が祭りをとおります。30にんくらいのひとがおみこしをはこびます。

ソイヤ!ソイヤ!」とか「わっしょい!わっしょい!」といます。

神輿みこし:portable shrine carried in festivals (Noun)

おみこしは(おも)いしそれに(あつ)いのに、すごく(げん)()でにぎやかです。

おみこしは(ひと)つじゃないので、(なん)()()ることができます。

(わたし)()どものとき、毎年(まいとし)この(なつ)(まつ)りに()きました。

学校(がっこう)友達(ともだち)もたくさん()るので、「○○(くん)がいないかな?」とよく()きな(ひと)(さが)していました(かわいい浴衣だったので🤭)。

コロナになってから、たくさん(まつ)りが中止(ちゅうし)になっています。(はや)くまた()きたいなぁと(おも)います。

Comments

タイトルとURLをコピーしました