持久走大会の思い出 | My School Marathon Memories

スポンサーリンク

*このブログをやさしい日本語にほんごきました (This post is written in easy Japanese.)

*このポストを自然しぜん日本語にほんごみたいひとは (If you want to read this post in natural Japanese) → Post for intermediate

あなたははしるのがきですか、きらいですか。どうしてですか。

わたしいえちかくに学校がっこうがあります。

最近さいきん学校がっこうまえとおるとき、学生がくせい学校がっこうまわりをはしっています。

これは持久走大会じきゅうそうたいかい練習れんしゅうです。

持久走大会じきゅうそうたいかい:marathon race in physical education classes in Japanese schools (Noun)

持久走じきゅうそう大会たいかいあきからふゆにあります。

生徒せいとたちはながみちはしります。

小学校しょうがっこう1年生ねんせい (7さい) は600mぐらいはしります。

小学校しょうがっこう1年生ねんせい:first-grade elementary school student (Noun)

中学生ちゅうがくせいは1km以上いじょうです。

中学生ちゅうがくせい:junior high school student (Noun)

わたし高校こうこうでは、おんなひとは6km、おとこひとは10kmをはしりました。

高校こうこう:high school (Noun)

学生がくせいはみんなこの持久走じきゅうそう大会たいかいなければなりません。

わたしながみちはしるのが得意とくいじゃないので、持久走じきゅうそう大会たいかいがとてもきらいでした💔

小学校しょうがっこうのときに、「マラソンカード」をもらいました。

やす時間じかんにわはしったら、カードにいろことができます。

ります:to color (U-Verb)

やす時間じかんになると、「ロッキーのテーマ」がながれて、みんながにわはしります。

ながれます:to be played (Ru-Verb)

はしらないひとはいなかったので、わたしいやでしたが毎日まいにちはしりました😫

持久走じきゅうそう大会たいかいで、絶対ぜったいわすれることができないことがあります。

わたし友達ともだちのAさんは、ながみちはしるのが得意とくいじゃありませんでした。

一緒いっしょはしってゴールしよう!」とめました。

大会たいかいわたしたちは一番後いちばんうしろで一緒いっしょはしっていました。

ですが、ゴールがえたとき、Aさんははやくなって、さきゴールしました。

さきに:before (something or someone else) (Adverb)

それで、わたし一番いちばん最後さいごになりました。

とてもずかしかったです。

それからは、大会たいかい絶対ぜったい友達ともだち一緒いっしょはしりませんでした😅

毎年まいとしいま季節きせつ持久走じきゅうそう大会たいかいいや気持きもおもします😫

気持きもち:feeling (Noun)

たくさんはしることができるひともいますね。

とてもうらやましいです!

うらやましい:jealous (i-adj)

Buy Me a Coffee

For Beginners
スポンサーリンク
- Thank you for sharing! -

Comments

タイトルとURLをコピーしました