*このブログは日本人が普段使う自然な日本語で書かれています。(This article is written in natural Japanese that Japanese people usually use.)
*このポストをやさしい日本語で読みたい人は (If you want to read this post in easy Japanese)→ Post for beginners

あじさいを見たことがありますか。明月院に行ってみたいですか。

日本は今梅雨ですが、梅雨の時期に咲くきれいな花があります。それは「あじさい」です。あじさいは北アメリカやアジアで咲く花で、白・青・ピンク・紫などたくさんの色があります。今、このあじさいが咲いていて、道でもたくさん見ることができます。

神奈川県の鎌倉市に明月院という有名なお寺があります。明月院は“あじさいの寺”です。今の季節、お寺の中は2500株のきれいな青いあじさいに包まれます。その青さは“明月院ブルー”と呼ばれ、多くの人が美しいあじさいを見に訪れます。私もこの明月院に行ったことがあります。

私たちは明月院まで電車で行って、北鎌倉駅で降りました。そのとき、たくさんの人も一緒に降りたので「まさかみんな明月院に行くの…?」と思ったら本当にそうでした😲明月院に着いたらもう行列ができていて、たくさんの人が待っていました。私たちも並ばなければなりませんでしたが、中に入るとすごかったです。あじさいの道があるんですが、右も左もずっとあじさいが咲いていて、きれいな青が続きます。他にもこのような花手水や、丸窓などもあって、ゆっくり見ながら楽しみました。


この時期明月院には本当にたくさんの人が訪れるので、朝早くから行くのをオススメします。また、鎌倉は有名な観光地なので、明月院に行った後もいろいろ観光を楽しめますよ。あじさいは7月上旬までがきれいです。ぜひ行ってみてください😊
Comments