*このブログは日本人が普段使う自然な日本語で書かれています。(This article is written in natural Japanese that Japanese people usually use.)
*このポストをやさしい日本語で読みたい人は (If you want to read this post in easy Japanese) → Post for beginners

あなたが自分の弁当を作るなら、何を入れたいですか。
10月になり、急に涼しくなりました。空気がカラっとしていて、風が気持ちいい季節です。こんな日は外に出掛けたくなります。先週末も天気がよかったので、弁当を作ってみんなで公園に行きました。

3月に花見をした時は大きい2段の弁当箱を使いましたが、今回は小さい弁当を作りました。下の2つが私と夫のものです。

左はさつまいもとキノコのオイル煮です。下にはソーセージ、卵焼き、唐揚げなどが入っています。この唐揚げは実はセブンイレブンのものです。安いのにおいしいので、時間がないときにとてもいいです。赤いぐるぐるしたものは何だと思いますか。これはカニ蒲です。魚から作られていて、カニのような味がします。中にはチーズが入っています。上の黄色い弁当箱は娘のです。娘はソーセージと唐揚げが大好きです。

私たちの弁当箱は“曲げわっぱ”という名前の弁当箱です。これは、薄い木を曲げて作られる伝統工芸品です。曲げわっぱにご飯を入れると、冷めてもおいしいそうです。見た目もかわいくて気に入っています。娘の弁当箱は最近買いました。保育園で“弁当の日”があったからです。いつもは園で給食を食べていますが、この日はうちで弁当を作って持って行かなければなりませんでした。それなので、まず弁当箱を買いに行きました。店にはたくさんの種類があって、サイズもデザインも違うので本当に迷いました。ですが、最後はミッフィーのにしました。

公園に着いてから弁当を食べました。外で食べるご飯はいつもよりおいしく感じます。これから秋の気温を楽しみながら、たくさんピクニックに行きたいです。
Comments