*このブログをやさしい日本語で書きました (This post is written in easy Japanese.)
*このポストを自然な日本語で読みたい人は (If you want to read this post in natural Japanese) → Post for intermediate

あなたの国では、夏にどんな服を着ますか?
前に「夏祭り」について書きました。
私は夏祭りで娘と浴衣を着たかったです。
浴衣は、薄い着物です。
夏祭りで着たり、旅館*で着たりします。
旅館:traditional Japanese inn (Noun)
私も高校生まで、浴衣を着て夏祭りに行きました。
毎年、新しい浴衣が欲しかったです。
それで、夏祭りの前にショッピングモールで浴衣を探しました。
うちの近くにもショッピングモールがあります。
そこでは5月くらいから浴衣を売っていました。
これは女の人の浴衣です。

色は薄くて、やさしい色が多いと思います。
花の浴衣も人気です。
浴衣を着るときには、いろいろなものが要ります。
これは「帯」です。
帯は腰*に巻きます*。
腰:lower back; waist (Noun)
巻きます:to wrap (U-Verb)

帯を巻くと、浴衣が開きません。
背中でリボンみたいにしてもいいです。
靴は「下駄」を履きます。

サンダルみたいな靴ですね。
下駄を履く時、普通の靴下は履きません。
「足袋」を履きます。
おもしろい形の靴下ですね。
ショッピングモールにあった浴衣は、全部で2万6千円くらいでした。
安くないですね😅
男の人の浴衣もありますよ。

男の人の浴衣は、黒や白、紺色*が多いと思います。
紺色:navy blue (Noun)
女の人の浴衣と同じで、腰に帯を巻きます。
これは子どもの浴衣です。

小さくて、かわいいですね。
キャラクターの浴衣もあります。

子どもがとても小さいときは「甚平」を着てもいいです。

甚平は短くて、帯がありません。
浴衣より着やすいです。
この日は、娘の浴衣を見に行きました。
ですが娘が「いや!着たくない!」と言ったので、買うことができませんでした😅
来年はかわいい浴衣が買いたいです。
インターネットで調べると、安くて素敵な浴衣がたくさんありますよ。
夏祭りは普通の服で行ってもいいです。
ですが、浴衣で夏祭りに行くと、特別な*気持ちになることができますね😄
特別な:special (Na-adj)
Comments