*このブログをやさしい日本語で書きました (This post is written in easy Japanese.)
*このポストを自然な日本語で読みたい人は (If you want to read this post in natural Japanese) → Post for intermediate

みなさんの国ではどんな“ごみのルール”がありますか?
私のitalkiの生徒さんが、最近日本に引っ越しました。
彼は日本に初めて住みます。
そんな彼が「すごく大変です」と言っていました。
それは“ゴミのルール”です。
日本で家のゴミを捨てるとき、たくさんのルールがあります。
リサイクル*するからです。
リサイクル:recycling (Noun, Suru-Verb)
今日は私の町のルールを紹介します。
まず“燃えるごみの日”があります。
月曜日と木曜日です。
ビニール*の袋に入れて、ごみを捨てます。
ビニール:vinyl; plastic (Noun)
うちの裏にごみ置き場があるので、8時半までにそこに出します。
夜にごみを出してはいけません。
火曜日は“プラスチック*ごみの日”です。
プラスチック:plastic (Noun)
コンビニ弁当のフタ*やお菓子の袋など、プラスチックですね。
フタ:lid (Noun)
そのごみは燃えるごみじゃありません。
ですから、別々にして捨てます。
金曜日は“紙ごみの日”です。
ティッシュ*の箱や、お菓子の箱、段ボール*などです。
ティッシュ:tissue (Noun)
段ボール:cardboard (Noun)
これも別々にします。
私は、小さい紙は紙袋に入れています。

段ボールは、ひもでしばって*から捨てます。
縛ります:to tie (U-Verb)
それから“ペットボトル*・缶・ビンの日”などもあります。
ペットボトル:plastic bottle (Noun)
ですが、私はこのゴミはスーパーに持って行きます。
スーパーにこんなゴミ箱があります。




ここに捨てます。
うちは缶やビンのごみが少ないので、とても便利です。
そしてペットボトルですが、最近私はとても驚きました。
これです。ここはセブンイレブンです。
ここにペットボトルを捨てると、また新しいボトルになります。
さらに、1本のペットボトルでセブンイレブンのポイント*を1ポイントもらうことができます。
ポイント: points (Noun)
ポイントは買い物で使うことができます。
たくさんのルールがあるので少し大変です。
ですが、もっとリサイクルが増えるといいです。
みなさんの国ではどんなルールがありますか?😲
Comments