*このブログをやさしい日本語で書きました (This post is written in easy Japanese.)
*このポストを自然な日本語で読みたい人は (If you want to read this post in natural Japanese) → Post for intermediate

子どもの歯が抜けたとき、どうしますか?
息子は今8か月です。
今まではミルクを飲んでいました。
ですが、最近はおかゆ*などを食べています。
おかゆ:thin rice porridge (Noun)
この前、夫が息子にご飯をあげていました。
そのとき、息子の口に歯を見つけました。

初めての歯です!
下の歯が2つ、一緒に出てきました。
小さくて、とてもかわいいです。
これから歯がたくさん生えます*。
生えます:to grow (Ru-Verb)
3歳ぐらいまでに全部生えて、6歳ぐらいから抜けます*。
抜けます:to come out (Ru-Verb)
皆さんの住んでいる所では、歯が抜けたらどうしますか?
日本では昔からのおまじない*があります。
おまじない:charm (Noun)
上の歯が抜けたら、家の下に投げます。
下の歯が抜けたら、家の上に投げます。
「まっすぐで、強い歯が生えてきますように*」というおまじないです。
~ますように:used to express a wish or hope
私はアメリカ人の夫と結婚しました。
それで、「トゥースフェアリー/Tooth fairy」を初めて知りました。
日本語で「歯の妖精」です。
歯が抜けたら、枕の下に歯を置いて寝ます。
すると、トゥースフェアリーが来て、歯をコインに変えてくれるそうです。
「おもしろいなあ」と思いました。
子どもは歯が抜けるのが楽しみになりますね。
うちにもいつか、トゥースフェアリーが来るかもしれません。
そのときは100円を置いてあげたいです😁
Comments