*このブログは日本人が普段使う自然な日本語で書かれています。(This article is written in natural Japanese that Japanese people usually use.)
*このポストをやさしい日本語で読みたい人は (If you want to read this post in easy Japanese) → Post for beginners

あなたが好きな春の食べ物や食材がありますか?
春は、自然が目覚める季節です。冬の寒さが終わり、暖かい日が増えると、私たちも何だかワクワクします。春には多くの食材が旬を迎えます。今日は日本の春の食材を見てみましょう。
山菜
日本全国にはたくさんの種類の山菜があります。山菜とは、山や水辺に生える、食べられる植物のことです。春は特に多くの種類の山菜が採れる季節です。山菜はちょっと苦かったり、独特な味がするものが多いですが、春の新鮮な味が楽しめます。


これは「菜の花」という植物です。2月ごろから、川沿いや道に黄色のかわいい花が咲き始めます。たくさん集まるととてもきれいな菜の花ですが、食用じゃないものは固くて苦いそうです。同じころ、スーパーで食用の菜の花が売られます。こっちは苦味も少なく、食べやすいです。

こちらは筍です。日本には竹がたくさん生えていますが、筍は竹の若い芽です。筍が大きくなると竹になります。筍の旬は4~5月ですが、今ぐらいの時期からスーパーにも並び始めます。
春の野菜


春が旬の野菜もあります。春キャベツと新玉ねぎです。春キャベツは通常のキャベツと比べて葉が柔らかくて、ふんわりしています。水分も多くて、甘みがあるんですよ。新玉ねぎも皮が薄く、水分が多くて甘いです。通常の玉ねぎのような辛みが少ないので、生で食べてもおいしいです。
春シラス

みなさんはこの小さい魚を見たことがありますか。これはシラスです。シラスには春と秋に2回旬がありますが、春シラスが特においしいです。写真のシラスは茹でられているので白くなっていますが、シラスは生でも食べることができます。生シラスはすぐに鮮度が落ちてしまうので、私が住んでいるところではなかなか食べられません。春シラスを生で食べたらおいしそう!
みなさんが食べてみたい食材はありましたか?スーパーで見つけたら、買って食べてみてください😊
Comments